記事一覧

【生後1164日】1回目のワクチその後と七夕さま

昨日1回目のワクチン接種をしたママ。
これからの方は副反応がどんなか、少し気になる方もいらっしゃるかと?思いますので書かせていただきます。

【体温少し上昇】
●朝のワクチン接種体温は36.2で、ママの平熱は36.3度くらいですが
夕方7時くらいから自宅に帰ってお風呂に入るまでは36.9度になりました。
熱というほどではなく、体調が悪いでもなく、ただたんに体温が少し高くなった感じです。

●夕方くらいから足先が冷たくなって少し寒さを感じましたが、これは事務所のエアコン風のせいだと思います。(ママは寒がりで、スタッフは暑がりなのでいつもエアコン調節でたたかっています(笑))

●お風呂に入って足や体が温まったら、なんですかとてもスッキリして、入浴後に3回体温を測ったのですが36.5度に下がっていました。
(接種後はゆっくり湯船につかるようなことは避けた方が良いらしいですが、ママはお風呂大好きですし寒かったので肩は出し気味にして、温まるまでつかりました。体調の悪さは感じませんでしたので。)

【腕の痛み】
副反応で、腕が痛かったり上がらなくなるという話をよく聞いていましたが、『これね!』と思いました。
●接種4時間後くらいから接種したあたりが痛くなりだし
●夜には二の腕の外側のが筋肉痛のような感じでけっこう痛くなりました。
●垂直に腕をあげたり、自分の髪をシャンプーするなどの動きは痛みなく普通にできますが
接種した腕(左腕)で自分の右肩を触る、Gパンの上げ下ろしなどの動作はけっこう痛かったです。
●肘を曲げずに動かすと痛みはほとんどありません。
●それでも、お風呂に入ったら、痛みが少し少なくなったと感じました。
ちなみに、腫れや変色はないですが、そーっと触っただけでも痛かったです。

そんなこんなで、ゆうべはいつもより少し早めに就寝しました。
(緊張疲れはあったので)

で、今朝。
いつもより睡眠時間も多かったので、朝からスッキリ\(^O^)/
腕の痛みは、昨日の夜が10とすると、1.5くらい。
●触っても痛くないですし、腕を地面と平行にあげていくこともできます。(途中、少しだけ痛いです)
●左腕で右肩を触ろうとすると、筋肉が引っ張られるみたいな痛みがありますがほんの少し痛いだけです。

ということで、今日はほぼいつもとかわらない体調★('-^v)
ママのワクチン接種1回目の副反応は、ほぼ接種日だけで、お風呂に入って眠ったら翌日にはほとんどなくなっていたという感じでした。

そうそう!
ママは昨日ほぼ一日中『涙目』みたいな感じがありました。
これはママ固有の副反応かも?
今日には治っていましたけどね。

以上、興味のない方にはつまらないレポート、すみませんでしたぁr(^ω^*)))

++++++++++++++

今日は朝からスッキリ♪でしたし、数日ぶりに雨が上がったのでお散歩が楽しかったです♡U^エ^U♡
ファイル 8070-1.jpg

“もに”も雨が降っていないので、歩く気満々●(o゜ー゜)/P
ファイル 8070-2.jpg

7月7日は七夕さまですね★
7日はあいばろの定休日なので、今日、スタッフが“もに”に七夕さまのアイシングクッキーを作ってきてくれました\(^O^)/アリガト♪

すごいでしょう♪
笹やお星様に天の川★^^☆^^★
それに“もに”の名前入りクッキーも!
ファイル 8070-3.jpg

“もに”も手作りのダンボール製のお星様帽子をかぶって.....ソラカラちゃんみたーい(^m^)-☆
ファイル 8070-4.jpg


一足お先に
★^^☆^^★星に願いを★^^☆^^★
コロナ禍が1日も早く収束しますように!
早く七夕クッキーが食べられますように(^m^)-☆
ファイル 8070-5.jpg

では♪ いっただきま〜すヾ(@^(∞)^@)ノ

【生後1163日】1回目のワクチン接種してきました!

個人的なことで申し訳ありませんが、待ちに待ったことで嬉しいので書かせてください。

ママ、朝一番で1回目のワクチン接種をしてきました★('-^v)
ファイル 8067-1.jpg

●ちょっと緊張して臨みましたが、注射の痛みは全くなし。
●ワクチン接種後に15分間待機するのですが、5分くらいして注射したところがほんのり温かくなってきたのを感じました。

●その後4時間経って、注射した狭い範囲のみ、腕を動かすと筋肉痛のような痛みが少しでます。
(動かさなければ痛くないです。)

●熱やダルさはなく、今のところの副反応は『腕を真横に動かした時の接種部分の痛み』だけです。

●あと、関係ないかもですが、『涙目』っぽくなっている感じがします。


ワクチン接種にあたり、
薬局のイブプロフェンは買っておいたのですが、やっぱり売り切れていてなかったアセトアミノフェンを念のため持っていたいと思い、かかりつけ医でカロナールを処方してもらいました。
それと、熱が出た時用のおでこのせようのぬか袋。(“ぬくぬく”とありますが、冷凍して使うと硬くならないアロマおでこのせになるそうです)
ファイル 8067-2.jpg

(ほんの30分ちょっとですが)“もに”は良い子にお留守番してくれました(●^_^●)
ママが帰ってきたら大喜び(^_-)-☆


少し休憩してしてから出勤し、体調は良好ですし運動するわけではないのでちょこっとお散歩。
小雨が降っていたので、“もに”がすぐに『帰る!』というのがわかっていましたからね(^m^)-☆
ファイル 8067-3.jpg
案の定、タッチ&ゴーで帰ってきました(笑)


ポストにピザのちらしが入っていたので、久しぶりにピザを注文。
(なんとなくですが、精力をつけたほうがいい気がして(笑)....ピザで精力がつくかどうかは知りませんが(●^皿^●))
ファイル 8067-4.jpg


.....なんでこんなどーでもいいことか書いたかと言いますと、この次の写真を見てもらいたかったからなのですr(^ω^*)))

ママのピザを欲しがって、滝のようにいくらでも流れ出る“もに”のおヨダ(=´∇`=)
胸の飾り毛から床がおヨダ💧のしずくだらけです💦
ファイル 8067-5.jpg
もちろんあげませんけどねー。
(ケーキや果物などのおやつはあげますが、ランチなどの食事は一切あげません)

+++++

個人のワクチンネタ、失礼しました。

【生後1158日】ワクチン接種のこととか、いろいろ

ママのワクチン接種ネタ失礼します。

ワクチン接種の予約がとれたママですが、その後、急遽かかりつけ医でも接種ができることになり、少し早く接種できることになりました\(^O^)/
ファイル 8061-2.jpg

世田谷区を通じての予約なので、元の予約をキャンセルしてから、かかりつけ医のたった一つの残りの空き枠を取ってもらうというイチカバチカの争奪戦でハラハラドキドキでしたが、無事に取れて良かったです★('-^v))
(キャンセルした元の予約を他の人がすぐにとってしまう可能性大なので、もしもかかりつけ医の予約がとれないと、最初の予約より数週間遅い日になってしうかも...なのでオペレーターさんに頑張って速く操作してとってください!とお願いしました(笑))

で、副反応に備えて解熱鎮痛剤のアセトアミノフェンを求めて薬局に行くも....
テレビで言っていた通り売り切れ。(しばらく入ってこないそうです)
なので、イブプロフェンの薬を買ってきました。
きっと使わないと思うので一番小さい箱でね。
★このあと、やっぱり気になって....接種するかかりつけ医でカロナール(アセトアミノフェン)をもらってきました。
接種日は日曜なので、薬局がお休みだから事前にもらっておかないと!と思って。
ファイル 8061-1.jpg

近所の日体大でも先週大学全体でワクチン接種をしていて、希望しなかった学生さんの分を、桜新町商店街の人に接種したとニュースで言っていました。
ファイル 8061-3.jpg

ワクチン接種は、するもしないも個人の選択。
考えによるし、年齢や体調や病歴もそれぞれですからね。

ママも真剣に考えましたよ。
で、接種すると決めました。

1番の理由は実にシンプル。
●罹患して入院などして“もに”をヒトリになんて絶対にできないから。
(我が家は人間はママ一人なので、もしもママが入院したら“もに”の面倒をみてあげられなくなってしまいます。)

他にもいくつかあります。
●副反応はともかく、5年後10年後のことは誰もわからない。
と共に、罹患してしまった場合の5年後10年後の後遺症も未知なわけですから、リスクがあるという面ではいっしょかなと。
だったら、ママは罹患しないですむかもしれない可能性が高くなって、かつ、もしも罹患してしまっても入院せずにすむかもしれない『接種』をチョイスしようと思いました。

●コロナ禍が完全に収束するまでは、このあとまだ数年はかかるでしょう。
いくら気をつけても、その間接種しないでこのまま逃げ切れる自信も保証もないですし。。。

●このコロナ禍を収束に向かわせるには、集団免疫を獲得するしかないと感じます。
(もしもこのまま何もしないでいたら、経済的などさまざまな面で機能しなくなってしまう国もでてくるかもしれないと、どなたかが書いていました。。。。)
世の中には接種したくても接種できない体調や状況、年齢の人もたくさんいるでしょう。
....ママは接種できる状況・体調なので、接種して集団免疫獲得に参加できるわけです。

そして....(本音としては)ほんの少し『安心』して、今後も十分気をつけながら少しだけ『自由』を取り戻したいです。

ママのどーでもいい考えを書いてしまってすみません。


都議会選...どういう結果になることやら。。。。
ファイル 8061-4.jpg

1日も早くこのコロナ禍が収束して、もとの自由のある生活が送れるようになりますように!
ファイル 8061-5.jpg
......遠い昔のことのようにさえ思える、1年半前のあの頃が懐かしいです。

こんな世の中になってしまいましたが・・・感染せずにもにとフタリで暮らしていられていることにシアワセを感じ感謝しています。

【生後1145日】ワクチン接種予約。と、似顔絵(^m^)-☆

(個人的なことですみませんが)
ママ、新型コロナワクチン接種券が今日届き、1回目(7月)と2回目(8月)の予約が完了しました\(^O^)/
1回目の電話で、すぐ近所の会場ですんなりと予約がとれました(*゚Ω゚)/ウィッス!!
(予約がとれたのは最短でもほぼ1ケ月後でしたが)
まだ打ったわけではありませんが、いつかなーと心待ちにしていたので予約できてすごく嬉しいです!
早く打って(少しでも)安心したいです★('-^v)

(よーく考えて、ママはワクチン接種することに決めていました。)

+++++++++++++++


ママが新しく行き出した整形外科が入っている建物には熱センサーカメラが置いてあります。
まずはコレで建物に入る人が発熱しているかどうかチェックできるのでいいですね!
ファイル 8046-1.jpg

入り口のライオンさんもちゃんとマスクをしています。
ライオンさんだってマスクしているのに....街中や公園でマスクをしていない人がそこそこいるのはなんでなんだろう??
これから暑くなると、もっとマスクをしていないオトナが増えるのでしょうねぇ。。。。(;>_<;)
ファイル 8046-2.jpg

雑誌RETRIEVER(Vol.104/6月14日発売)の50頁に、ママの取材記事が載りました。
ママと“もに”の似顔絵イラスト入り(^m^)-☆
ファイル 8046-3.jpg
う〜ん、似てるか似てないかというと、ママもスタッフも『あまり似ていない』と感じました(●^皿^●)
何もご丁寧に法令線描いてくれなくてもいいのに(爆)←そっち?(笑)

スタッフが焼いてきてくれた人用とワンコ用のスコーン。
ファイル 8046-4.jpg

ハート型のワンコ用スコーン、すごくおいしいみたいでおヨダの海で大変でしたヾ(@^(∞)^@)ノ
ファイル 8046-5.jpg
人用のチョコとアーモンド入りのも美味しかったでーす♪ゴチソウサマ

【生後1135日】ママの足その後

どーでもいいママの足ネタ失礼します。

●半年前に転んで骨折してしまった右足親指付け根ですが、骨はきれいについていますが炎症がとれずに痛みが残っていていまだに2番目の病院に通院しています。
●左足の骨の石灰化?による痛みは1年半かかってついに自然にとれましたが、血行がよくないのか?足首全体が腫れぼったく夕方になるとむくむことも。
●リングフィットをしたらたちまちなってしまった右肘のゴルフ肘(2番目の病院でテニス肘と言われて治療していましたが、3番目の病院の先生は内側なのでゴルフ肘と診断)は一時痛みがなくなっていたのですが、また最近痛みが出ることも。
そこにきて...
●右膝がちょっと痛くなってしまい、ついに膝まで?!とがっかりし....

この機会に少し大きい別の病院(3番目の病院)に行ってきました。
↓右手が入り口です。
ファイル 8040-1.jpg

昔からのなので言ったところでどうにもならないだろうし、治療が長引くのはイヤなので今までの病院には言っていなかった首や腰の万年痛もあわせてみてもらいことにしたところ、レントゲンを18枚も撮りました(驚)
受付から会計までなんと3時間半(汗)....これだから病院には行きたくないんですよねー(*´m`*)
(広々とした病院で、かつコロナ対策はきちんとされているので、その点ではまあまあ安心です。)

結果としては、
●頸椎や腰骨は、変形やズレや椎間板の減少があってけっこうガタガタ。
治るものではないので、手足のしびれなどが出たりしないよう、リハビリ運動の仕方を教わることに。
これから歳をとると、もっといろいろ痛くなりそうなので今のうちに予防を頑張らないと!!
と言っても、その日はワクがないとのことで、次週の予約です...3時間半もいるのに?( ̄▽ ̄აა)
●足や肘に関しては、新しい病院で初めてエコーで患部を確認したのですが、どこも炎症が残っているので痛いのだそうです。
自分の目で炎症を確認し、しごく納得しました。
●膝の痛みは2日くらいサポーターをしただけですぐになくなりました。

足は安静にしていないと治らないとのことでしたが(装具やテーピングでで固定も必要).....
“もに”のお散歩はいかないとなりません。
(急ぎ、ようちえんでも『ついて』の強化練習などもお願いしました。)


もに子さん、あなたがお散歩中にグイグイ引っ張ったり、急につんのめるかと思うほど強く引っ張ったりするから、ママの足と肘はなかなかよくならないんだよ(▼▼#)

もに『ニホンゴワカリマセンが...何か?』...って、わかってるでしょう(●^皿^●)
ファイル 8040-2.jpg

そんなこんなで、昨日今日の2日間はスタッフが朝のお散歩に行ってくれましたが....
ファイル 8040-3.jpg

雨で歩きたがらずとても大変だったそうです。。。。
ファイル 8040-4.jpg

なので、やはりママが装具をつけてお散歩に行こうと思います。
(痛みがある時はかわってもらうつもりです。)

++++++++++++++

“もに”の同級生の良い子のSくんが先日3ちゃいになりました\(^O^)/オメデトー♪
内祝いで頂いた、お名前入りのカステラにチュッ😘....というよりベロンチョしてお祝いの気持ちを伝えた“もに”でーす😙
ファイル 8040-5.jpg
ありがたくいただきまーす♡U^エ^U♡